皆さんは何のために働いていますか?
多くの人がお金をえるためと答えるのではないでしょうか。
もちろん、お金で人をやる気にさせることは可能です。誰でも魅力的な報酬に敢えて逆らう必要はありません。
しかし、お金による動機付けは「良い影響ばかり」なのでしょうか?
心理学者のエドワード・デシは次のような実験を行いました。
①パズルが好きな大学生を集めAとBの2グループに分け、パズルを解いてもらいました。どちらのグループも同じ内容ですが、Aグループにはパズルを解くごとに報酬を与え、Bグループには報酬を与えませんでした。
②30分間パズルを解く時間を与え、取り組んでもらいます。
③パズルを解く時間が終わったことを告げ、自由時間を与えます。
すると、報酬があるグループは自由時間にパズルを解くことはせず、報酬のないグループだけがパズルを解き続けました。A・Bどちらのグループの学生もパズルが好きで、初めは報酬がなくてもパズルに対する興味で取り組んでいました。しかし、報酬が与えられ始めるとパズルを解く目的が楽しさから報酬を得ることに代わってしまいました。
この結果はあらゆることに当てはまると思います。自分の成し遂げたい夢や目標は報酬が目当てになっていないでしょうか。スポーツ選手や経営者など、世の中で活躍している人は報酬のためではなく、その道に関する興味で突き進んでいるのではないでしょうか。
今一生懸命取り組んでいることは、報酬目当てだけになっていないでしょうか。今一度、初心を思い出してみることで成長につながるかもしれません。
コメント